運輸と経済 1996年8月号
巻頭では 国内旅行の空洞化とその対策 まっ 旅館経営者の視点となると 水商売というのが現実なのかな フォーラムは モータリゼーションと地域公共交通で やはり田舎の鉄道の問題 ここでも山口大学の澤先生が バスの定時制確保できてて 低密度の場所では むしろ定時制確保は楽・・・とご指摘です
で 先月に引き続いての ローカル鉄道 北海道大学の砂糖先生 整備推進論者ですが レンタ
と鉄道のパーク&ライドなんてことを・・・ あとは ポストバブルでの東京における通勤交通の変化
と
の行き来もそうだけど 働き方というのがどう変化しているのかも
後は オランダやロシアでも鉄道の改革が行われているといった記事も
| 固定リンク
« 新しい建物の工事 | トップページ | 白いツツジも »
コメント