« 東日本大震災(1832) | トップページ | 東日本大震災(1833) »

2013年3月25日 (月)

キプロス爆弾はどうなるか などなど

それにしても 一般預金者に負担強いるような支援策を考えるほうもねぇ どうなるかなんとも ビーバー総理がEUの大統領と  会談するそうで 怪談になるかも・・・

自民党が参院選の公約に 文系の大学入試にも 理数系必修をと あのぉ大学入試センター試験を全科目にするということでもよいのでは マァ 数学が苦手な者が経済学部に行くと地獄を見ます

甲子園は 仙台育英 早稲田実業 高知が生き残ったらしい そして広島高裁がとうとう衆議院選挙の無効判決を ところで・・・甲子園出場の県ごとの格差も十分憲法違反なんだけど

発電は 1万7252kwh 昼過ぎにダウンしたりしたのが惜しい 風は午後から吹き始めて13万348kwhでしたぁ

|

« 東日本大震災(1832) | トップページ | 東日本大震災(1833) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キプロス爆弾はどうなるか などなど:

« 東日本大震災(1832) | トップページ | 東日本大震災(1833) »