東日本大震災(1742)
ときどき がちらついたりして 寒いです
江戸川区 1月26日 0.09
足利市 1月25日 0.04~8
神栖市 1月23日 0.07~10
東松島 1月25~30日にかけて 大潮注意と
西東京 1月21~25日 0.03~6
東北大学 2月9・16・23日 復興大学公開講座 政治 経済 医学 歴史 社会学に 地震予知と様々な角度で 各定員100人
東北電力 1478万kwに対して1270万kw 余力は16.4% 15時22分 1175万kw 1月28~2月1日 13.3~15.7% 2月4~8日 14.0%
北海道電力 615万kwに対して 540万kw 余力は13.9% 15時20分 454万kw 1月28~2月1日 13.7~15.7% 2月4~8日 10.6%で黄色信号
| 固定リンク
コメント
今日は
前の政権のしわ寄せで、改革が急に始まりましたね。
うちの職場も、しかし、サイバー対応やら地震対応やら、大丈夫か、不安。
年度末には、大おじさんに相談ですわ。
ま、一生懸命なんですけどね。
安倍総理たち。
小沢は、後ろ立ての中国と韓国があの有り様だから、経団連も見向きもしなくなったみたいね。
投稿: ミッチ | 2013年1月26日 (土) 16時03分
改革というか ハトの糞に空き缶のゴミ 野
の足跡を掃除しているというような
累積赤字も原発も オールド自民の置き土産ですわなぁ
投稿: イワノブッチ | 2013年1月26日 (土) 20時34分
この間、サッチャー首相の生涯の映画観たら、イギリスのサッチャー時代が、今の日本なんだとわかった。
民営化に派遣会社の大量生産に。
投稿: ミッチ | 2013年1月26日 (土) 20時57分
サッチャー・レーガン・中曽根 1980年代は新自由主義が台頭してました
民営化は日本も 国鉄をJRにしたのが・・・
投稿: イワノブッチ | 2013年1月27日 (日) 07時57分