« 東日本大震災(1694) | トップページ | 鉄道ジャーナル1984年11月号 »

2013年1月 2日 (水)

財政の崖はかろうじて回避 など

Desert アメリカで問題になっていた富裕層への課税 年収四十五万ドルをボーダーにするということで 上下両院で成立 へぇぇ 一月一日にって あっそうかあちらは大事なのが「クリスマス休暇」で もう単に日付が変わるだけというものかねぇ( ^ω^)おっおっおっ

年末年始も尖閣へのちょっかいは続いている状況で 海保は尖閣専門部隊を作るとか でもビーバー総理はマニフェストの「公務員常駐」は棚上げにするんだって とりあえず インド・ロシアなど中国を囲む国々との首脳とはテレホンミーティングやったそうだけど┐(´д`)┌ヤレヤレ

ソーラーは3132kwh 今日もパッとしません 風は24万4592kwh 再生可能エネルギーへの過度な期待は禁物 ところで大飯が活断層かどうかの最終判断はまだ先になりそうだとか(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.

|

« 東日本大震災(1694) | トップページ | 鉄道ジャーナル1984年11月号 »

コメント

まあ、相手は、文化大革命とか?
カンボジアの大虐殺?の支援国たからねえ。
3年前だと、
このままだと、日本も文化大革命あるの?
て噂が現場に流れてたし。

投稿: ミッチ | 2013年1月 3日 (木) 02時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 財政の崖はかろうじて回避 など:

« 東日本大震災(1694) | トップページ | 鉄道ジャーナル1984年11月号 »