« 東日本大震災(1622) | トップページ | 東日本大震災(1623) »

2012年11月26日 (月)

合体ロボットじゃあるまいに・・・・など

オザワ様の党が減税日本・反TPP・脱原発との連携を考えているとか そういえば ここは元民主同士になるのかな そこに みどりの党とか まるで合体ロボットみたいに

カナダとのEPAの交渉が始まったそうで・・・日本は工業が得意 あちらは農業が それで互いに得意分野の関税は撤廃しろと要求しあうようなところかな

ソーラーは 2055kwhで今日もパッとしません 風は10メートル弱で 3万2946kw 累計73万5417kwと 調子いいです

|

« 東日本大震災(1622) | トップページ | 東日本大震災(1623) »

コメント

アメリカの車企業しだいになりそう。所詮日本は敗戦国。痛々しいんだわな。石原のトオチャンの発言とか、あべっちの発言が。無理だっちゅうに。て。

投稿: ミッチ | 2012年11月27日 (火) 00時52分

鎖国するのも 無理・・・
食料とエネルギーを自給自足できたら
江戸時代は人口三千万人で何とかでしたねぇ

投稿: イワノブッチ | 2012年11月27日 (火) 08時05分

そおねえ。飢饉とかたいへんだったもんねえ。毎日芋暮らしは嫌だわ。戦後の食料ないとき、芋ばかりで、さつまいもがあんまり好きでない親でしたもん。

投稿: ミッチ | 2012年11月27日 (火) 18時05分

昔 理科の授業で ジャガイモなら地球の人口百三十億まで支えられるけど アメリカのような食生活は五億人が限界とか・・・ 年配の先生は確かに芋はもうたくさんとも(;´▽`A``

投稿: イワノブッチ | 2012年11月27日 (火) 20時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 合体ロボットじゃあるまいに・・・・など:

« 東日本大震災(1622) | トップページ | 東日本大震災(1623) »