« 東日本大震災(1331) | トップページ | 東日本大震災(1332) »

2012年7月 3日 (火)

西鉄大牟田線に乗ってきましたぁ

Photo ニモカチャージ作戦 天神からつながる最南端の 端間まで行って来ました 正午前の小郡行急行は 四両編成(通常は五両) そして通過待ちをした特急は やはり ←ではなく 五両の急行用が(;´Д`A ```

小郡と宮の陣の間は 普通が一時間に二本しかありません それで駅は下り側にだけ改札 厠所は おぉスクワットが残ってます チャージした後は 構内踏切を渡って上りホームに ここもすぐ近くに踏切があるけど かつての阪急蛍池みたいな剣山はなかったですm9(^Д^)プギャー

Photo_2 上りでも特急が通過 こちらは↑の六両固定 そして小郡で乗り継いだ急行は ⇒ これは通常と同じですねぇ ところで 白木原から下大利にかけては 高架化でもするような感じ どのようになるのだろうか(0゜・∀・)ワクワクテカテカ

|

« 東日本大震災(1331) | トップページ | 東日本大震災(1332) »

コメント

えええっ
なんでなんで、あんなローカルな阪急蛍池の
昔の駅舎を知っておられるんですか!!

投稿: な~が | 2012年7月 3日 (火) 17時10分

大阪に住んでいた時期もあったので・・・
大阪空港に飛行機を見に行くために蛍池には何回か

投稿: イワノブッチ | 2012年7月 3日 (火) 17時25分

蛇足です。
私も、伊丹空港から国際線が関空に変更になる為
機体の引っ越しをする夜に、離陸を土手のような
所から見ましたよ~
頭の真上を飛んで行く飛行機の豪快さが好きでした♪
何故だか近くに牛舎があったりしてビックリもしましたが(苦笑)

投稿: な~が | 2012年7月 7日 (土) 01時05分

伊丹で写真を撮る人の間では有名な土手があるみたいですね・・・
私は ターミナルビルのデッキからでした
蛍池駅とは歩ける距離ではあります

投稿: イワノブッチ | 2012年7月 7日 (土) 07時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西鉄大牟田線に乗ってきましたぁ:

« 東日本大震災(1331) | トップページ | 東日本大震災(1332) »