« 東日本大震災(690) | トップページ | 東日本大震災(691) »

2011年11月 2日 (水)

平成14年6月の日本エアシステム その2

Penguins 次は運賃制度について 割得という言い方をしています まず片道1万円以下のウルトラ割得 福岡だと 鹿児島が5000円 宮崎と松山が6000円 出雲と高知と大阪が7000円 東京が9000円で それより遠いと1万円という具合 あと月曜限定や火曜限定というのも\(;゚∇゚)/

バースデー割得というのもあって 誕生日をはさんで7日間は片道1万円 ただしゴールデンウィークや 盆・正月にかかる場合は前か後ろの15日間にずらすようになってます それから結婚記念日割得 これは夫婦合わせて100歳以上の場合に記念日の前後7日間 もちろんピーク期間はバースデーと同じく 合わせて100歳ということは 夫80歳・妻20歳も理論的には 金婚式記念だと 片道5000円にまでなりますモジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ

国際線は 成田とソウルが1日2便 そして上海・昆明に新路線 上海はデイリーで混迷は週二便 成田と広州は週6便で 中国南方とも提携で週6便 あと成田と西安が週4便 成田から シアトル・サンフランシスコ・ロサンゼルス・ニューヨークはノースウェストと提携で毎日となってましたヾ(.;.;゚Д゚)ノ

|

« 東日本大震災(690) | トップページ | 東日本大震災(691) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成14年6月の日本エアシステム その2:

« 東日本大震災(690) | トップページ | 東日本大震災(691) »