« 東日本大震災(689) | トップページ | 東日本大震災(690) »

2011年11月 2日 (水)

平成14年6月の日本エアシステム その1

JALに食べられてしまう直前のタイムテーブルが出てきました えぇっと レインボーセブンと呼ばれた機体は今も使われてます 座席の配置も同じ スーパーとレインボーの50席は クラスJとして (*゚∀゚)=3ハァハァ

Md87 ⇒今は亡きMD87 北九州で写したものです 座席数134 北九州はマダ新空港が工事中で 1日3往復 ちなみにナイトステイをしてました 他にMD87が使われていたのは 東京と南紀白浜・出雲 大阪と秋田・松本・出雲・松山・宮崎・鹿児島 札幌と秋田・松本 ヽ(´▽`)/

このときは健在だったYS11は 64席で 仕様は全日空と同じ 大阪と隠岐 隠岐と出雲 福岡と出雲・高松・徳島・高知・鹿児島 鹿児島と種子島・屋久島・奄美大島・沖永良部・与論 こちらは一度も乗らなかったなぁヾ(_ _*)ハンセイ・・・

それにしても ニッチな路線を結構持っていたのに リストラでかなり消えたなぁ 女満別から函館や新潟 旭川から釧路・新潟 函館と旭川・釧路 青森と名古屋 名古屋と花巻・仙台・出雲・高知・長崎 岡山と仙台・宮崎・鹿児島 高松と仙台・鹿児島 松山と宮崎 長崎と宮崎という具合に(´・ω・`)ショボーン 

|

« 東日本大震災(689) | トップページ | 東日本大震災(690) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成14年6月の日本エアシステム その1:

« 東日本大震災(689) | トップページ | 東日本大震災(690) »