« 東日本大震災(656) | トップページ | 東日本大震災(657) »

2011年10月22日 (土)

平成十年十月の全日空時刻表

スカイマークが羽田と福岡の間に参入した翌月です ちなみにこの区間の普通運賃は2万7400円 スーパー早割は半額だけど 月曜から木曜の間だけ 羽田を朝一番に出る特定便割引はスーパー早割と同じ割引率になっているけど

胴長のトリプルセブンがデビューしました 世界で最も長い旅客機という触れ込み 座席数は477 ちなみに現在は514 ということは中央の列も3人だったのかにゃ それで飛んでいたのは東京⇔函館・広島・熊本・長崎・宮崎・鹿児島という具合

747は 東京⇔大阪・札幌・福岡・那覇の他 函館・秋田・小松・広島・松山・長崎・鹿児島 大阪からは成田・札幌・福岡・那覇 ポケモン塗装もしていますがこれは鯨の時と同じく767でも

国際線については 名古屋とホノルルにデイリーで古いタイプの747 ロス・ニューヨーク・ワシントンは新しい747 それと関西とバンクーバーにデイリーで提携のエアカナダがA340で ヨーロッパは成田とロンドンは毎日新しい747 関西とロンドンが週5便で古い747 成田とパリもデイリーだけど週一回だけウィーン経由 成田とフランクフルトは週4便で関西とフランクフルトが週二便 関西とミラノが週二便 関西とローマは週3便 関西とモスクワが修1便でいずれも古い747

アジアは中国路線を増やしてますねぇ 成田・関西・福岡・名古屋から大連に 成田と関西から北京 関西から瀋陽 成田と関西から青島 関西と福岡から上海 関西から天津 関西から厦門 バンコクには成田や関西だけでなく 名古屋から福岡経由で飛んだり 関西からクアラルンプールでバンコクとか関西からヤンゴンまたはデリーそしてバンコクという のも さらに関西とソウルやムンバイも あと台北も名古屋から福岡経由 ずいぶんネットワークが

|

« 東日本大震災(656) | トップページ | 東日本大震災(657) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成十年十月の全日空時刻表:

« 東日本大震災(656) | トップページ | 東日本大震災(657) »