« 東日本大震災(635) | トップページ | 東日本大震災(636) »

2011年10月15日 (土)

トレイン・オン・トレイン

もうすっかり忘れてしまったなぁ 青函トンネルの問題 あと五年くらいで新幹線は函館に そうしたら貨物列車と同じレールを走るという問題が生じるのよね 時速300キロの新幹線と 100キロそこそこのコンテナ貨物 トンネルの前後含めて約80キロを共用するとなると ダイヤ編成に制約がヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ

250pxtrain_on_train 昨日 国土交通省が調査費を要求するというニュースがあって ←ウィキペディアまでリンクされてました よく分からない写真だと思いますが 高層マンションの下にある白い物体が新幹線の線路を走る貨車で この中に現行のコンテナ貨車を入れるそうで( Д) ゚ ゚

これでどのくらいのスピードが出せるのか 200キロくらい 新幹線のほうもスピードダウンしてくれたら平行ダイヤにはなるんだけど 共用区間の両端に乗り降りさせる設備は必要ですねぇ あと現行の列車の機関車をパワーアップする案 問題はトンネル内でのすれ違いの時に コンテナが風圧に耐えられるのかという問題が出るのです(´Д⊂グスン

太平洋側は苫小牧 日本海側は小樽から 高速貨物船ということにするのはダメだろなぁ 北海道のJR貨物は全て オンレールステーションにしてしまってでは 苫小牧と大洗の間にはトレーラーを積んだ船があるんだけどモジモジ(。_。*))) 

|

« 東日本大震災(635) | トップページ | 東日本大震災(636) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トレイン・オン・トレイン:

« 東日本大震災(635) | トップページ | 東日本大震災(636) »