« 後任の外務大臣は | トップページ | 三陸で地震 »

2011年3月 9日 (水)

西鉄のIC乗車券(29)

その後 大きな進展はありません 筑豊電鉄でも使えるようになりませんかあ

一方で JRはドンドン 広げています 博多シティの開業で アミュプラザや博多阪急 リンガーハットの博多駅店にヨドバシカメラでも さらに宮崎や鹿児島のファミリーマートにも広げて これらはニモカや 東日本のスイカも使えます

一方で限られてしまっているのが 筑肥線と地下鉄の利用 はやかけんとだけ プラス10ポイントのサービスだって そういえば昨日発表された九州大学 サークル活動は箱崎 授業は伊都というような学生は 境界の姪浜に住むみたいね

|

« 後任の外務大臣は | トップページ | 三陸で地震 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西鉄のIC乗車券(29):

« 後任の外務大臣は | トップページ | 三陸で地震 »