JALフェニックスロード(10)
果たして甦ることが出来るのか 路線の整理計画が発表されましたぁ 今年度上期からですが まずジャンボをすべて退役 といっても国内は羽田と沖縄くらいで あとは成田とホノルル・バンクーバー 羽田とソウルくらいこれがすべて スリーセブンとか(TωT)ノ~~~ バイバイ
そして国際線は 成田とサンパウロ・アムステルダム・ミラノ・ローマ・ブリスベン・テンパサール・ホノルル 関西とテンパサール・グアム・香港・広州・北京 中部とパンコク・広州が廃止 代わりに羽田からサンフランシスコ・ホノルル・バンコク・パリが出来るそうです 自称剣道二段の知事さんが怒るかもヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
国内は 中部と仙台・青森・鹿児島 小牧と帯広・山形・福岡・長崎・秋田・松山・新潟・高知・熊本 札幌⇔山形 関西⇔福岡 伊丹と三沢・松山 広島西と宮崎・鹿児島 鹿児島と岡山・高松 まぁ新幹線で何とかなる所も多いけど・・・ 中部⇔仙台 小牧と福岡・鹿児島 関西⇔福岡 広島西⇔鹿児島 鹿児島⇔岡山とかは(A;´・ω・)アセアセ
この案でも銀行団は不十分と言っているんだってぇ 機材の更なるダウンサイジングもナカナカ そういえば「穴」も伊丹と佐賀・石見 名古屋と鳥取を削るみたいです(´・ω・`)ショボーン
| 固定リンク
コメント
実は、明日、カット対象になった小牧 ←→ 熊本を利用する予定です。
JALの縮小整理は賛成でしたが、いざ近くの中部発と小牧発が削減されると思うと、えーーー?!と思ってしまう我儘者です(苦笑)
ま、それだけ名古屋や中部地方は、利用者が少ない田舎空港に過ぎないってことなんでしょうが。
投稿: な~が | 2010年4月30日 (金) 10時26分
新幹線の影響が大きいのでしょうね・・・
名古屋と福岡も3時間だと私みたいなマニアでないと陸路を選ぶでしょうねえ(;´д`)トホホ…
来春の九州新幹線開業で 名古屋・熊本は相当厳しくなるでしょうし( ´;ω;`)ブワッ
投稿: イワノブッチ | 2010年4月30日 (金) 11時07分